カラスキセワタ 学名:Philinopsis speciosa

カラスなんて名前がつくと黒いウミウシを想像しますが、色彩豊かなウミウシです。沖縄には少なく1cm程度5cmだと大きいそうですが、伊豆では10cmくらいの個体もいます。ちょっと寒いところの種なんでしょうか?カラーバリエーションが豊かですよ。見たい方はナイトダイビングがオススメです。撮影地:安良里

アオフチキセワタ 学名:Philinopsis gardineri

カノコキセワタ科の中では、キレイなウミウシですよね~ ケリドヌラ・ワリアンスとそっくりですが、頭部に青線が入ってるのがアオフチキセワタだそうです。あと、後端は、分かれてないところ。なので、別種ってことになります。なかなか見ないので、水中では思いだせないかも?撮影地:西表島

クロボウズ 学名:Nakamigawaia felis

クロボウズとはよく言ったものです。正直、写真を見ると犬のウンコにしか見えません(失礼!)水中では元気よく動いているので、一応生き物に見えます。サイズが小さいことが救いですね。図鑑によると、分布は伊豆半島以南だそうですが、伊豆で見かけたことはありません。砂に潜っているのでしょうか?撮影地:ロッシュリーフ

ゲンノウツバメガイ 学名:Chelidonura varians

この写真はマブールでナイトダイビングをした際に撮影しました。南方系の種なので、この近辺ではなかなかお目にかかれません。英名はブルーラインシースラッグ。その名のとおり青の縁取りがとってもキレイです。学名のケリドヌラ・ワリアンスで表記していましたが、ゲンノウツバメガイという和名が付きましたので表記変更しました。撮影地:マブール

ミョウジンツバメガイ 学名:Mariaglaja tsurugensis

掲載するには、かなりイマイチな写真なのですが、他になかったのでしょうがありません。一日も早くまともな写真を取って、差し替えたいものです。しかし、このウミウシは南方系の種。一体いつ写真は更新されるんだろう・・・ 撮影地:ロッシュリーフ *ヒョウモンツバメガイChelidonura sandranaで掲載していましたが、異名とされましたので、ミョウジンツバメガイに訂正します。

1 157 158