Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
クモガニ科│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
クモガニ科

2/3ページ

イボイソバナガニ オス 学名:Xenocarcinus tuberculatus

イボイソバナガニは日本では比較的見られますが、世界的にみるとすご~くレアなカニらしいです。しっかりとムチカラマツ類にしがみついているので、撮影は容易です。最初はムチカラマツを1つ1つじっくり探してください。コツがわかれば案外見つかりますよ。額角が長いのがオス、短いのがメスです。撮影地:大瀬崎

イソバナガニ 学名:Xenocarcinus depressus

とっても擬態上手な上に、昼間は奥のほうに隠れているので、写真を撮るのがとっても大変です。図鑑では与論以南となっていますが、串本でも見つかります。ライトを当てると良く分かるのですが、あまり当てすぎると奥に隠れちゃいます。加減が大切ですね。イソバナを傷つけないように注意しましょう。撮影地:串本