ツグチガイ 学名:Sandalia triticea
ちゃんと手持ちの図鑑に載っていたのですが、載っている写真とずいぶんと色彩が違ったので、別種か??と調べたところ・・・ツグチガイでした。海の中の生物は、似ても似つかないものが同種で、同じにしか見えないのに別種だったりします。このツグチガイも赤、ピンク、黄色とバリエーションがあるそうなので、ヤギを見つけたら探してみて下さいね~撮影地:安良里
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
ちゃんと手持ちの図鑑に載っていたのですが、載っている写真とずいぶんと色彩が違ったので、別種か??と調べたところ・・・ツグチガイでした。海の中の生物は、似ても似つかないものが同種で、同じにしか見えないのに別種だったりします。このツグチガイも赤、ピンク、黄色とバリエーションがあるそうなので、ヤギを見つけたら探してみて下さいね~撮影地:安良里
トゲトサカに寄生しているので、写真の被写体としては最高です。しかも名前がサクラコダマウサギなんてカワイイじゃないですか。ウサギガイの仲間は春先~夏にかけて目に付くような気がします。この写真には写っていませんが、カイにもしっかり目があります。元気に活動しているときしか見れませんが。ただの黒点にしか見えない、つぶらな瞳です。ウサギガイの仲間を見つけたら探してみて下さい。撮影地:伊豆大島
ツマニケボリは水玉模様がオレンジに縁取られているのが特徴です。初島名物キバナトサカの中にいました。曇っていたり、透明度の悪い時はトサカの中から出てくるようですね。見つけた個体はミニミニサイズでしたが、とってもキレイでした。撮影地:柏島
テンロクケボリはトゲトサカについています。外套幕の下の貝殻に点が6つあることが名前の由来だそうです。外套膜をめくって確認したわけではないので、別種だったりして。貝が寄生するってことは、トサカにとってはあまり良くないんでしょうね。とっても絵にはなりますが。撮影地:大瀬崎
ビロードトゲトサカに付いていました。ビロードトゲトサカは、他のトゲトサカよりより黄色いので、このセロガタケボリも、色々調べたものより黄色みがかっているような気がします。やっぱり貝も、身を守るために、うまく擬態するんでしょうね~撮影地:柏島
貝の図鑑は貝殻の写真が掲載されているのですが、私たちダイバーが水中で目にする生きた貝は、外套膜で貝を包んでいるので、貝殻を見ることが出来ません。でもこの外套膜が美しいと思うんですよね。ホソテンロクケボリはトサカにいますので、トサカを見つけたら探してみてください。撮影地:紀伊大島・須江
トラフケボリは温帯性の貝なので伊豆や南紀で時々見かけます。トサカの中に黄色と黒のタイガース模様が映えて、とってもキレイです。こんなに目立っては捕食者にすぐ見つかっちゃいそうですが、毒々しく見せて自分の身を守っているんでしょうか?撮影地:屋久島
撮影地:三木浦
トガリアヤメケボリだったり、チシオコボレバケボリだったり、調べると色々な名前が出てきますが「ハナアヤメケボリ」で良いようですね。キレイな貝なので、見つけるとテンション上がります。撮影地:安良里
2004年に撮影して不明種に分類してたキヌヅツミガイの仲間ですが、ムラクモキヌヅツミだと思います。ツリフネキヌヅツミガイの様に派手な色ではないので、地味に見えますが、落ち着いていてきれいな貝です。撮影地:土肥