カサゴ目

1/7ページ

アカマダラフサカサゴ 学名:Sebastapistes perplexa

あれ?何かちょっと雰囲気の違うカサゴだなぁ~後で調べようっと、パチリ。 でも、手持ちの図鑑をチェックしても、どーも違う。う~ん、お手上げ状態。 生命の星・地球博物館の瀬能先生にお伺いしたところ、専門家の鹿児島大学の本村先生に確認して下さって 「アカマダラフサカサゴ」と同定されました。ありがとうございました。カサゴって、ホント奥が深いですよね~ 撮影地:安良里

トゲカナガシラ 学名:Lepidotrigla japonica

ぱっと胸鰭を広げて、内側に黒い斑紋があれば、トゲカナガシラです。成魚はトゲカナガシラの方が多いけど、幼魚はホウボウの方が多い気がする・・・う~ん、不思議ですね。方向転換して、さっさと逃げ行きますので、ヒレを広げてる正面からの写真は、なかなか撮れません。 撮影地:須江

シマヒメヤマノカミ 学名:Dendrochirus brachypterus

山の神・・・名前から入る私としては、かなり好きなお魚です。海の魚なのに、山の神。なんか良いですねぇ~と思ってたら、ちょっと違う意味でした。このきれいな胸鰭、水玉の尾びれ、毒のある背びれ・・・しかも個体によって微妙に色が違う所が、ヒレフェチな私を引きつけるんですね。 とまぁ、こんな変態さんじゃない、一般ダイバーにも人気のきれいなお魚です。 撮影地:大瀬崎

マダラフサカサゴ 学名:Sebastapistes strongia

キレイなカサゴだなぁ~と何気なく撮った写真でした。帰って図鑑と格闘すると・・・ネッタイフサカサゴなのかマダラフサカサゴなのか・・・涙骨下部にある棘の角度が判別方法らしいので、パソコンで顔をドアップにして確認すると・・・後ろに向いてるよね、きっと。ということで、マダラフサカサゴ。でも、図鑑に載ってるマダラフサカサゴってこんなにキレイじゃないんですよね。いくら個体差があるとはいえ、なんだか腑に落ちない […]

ツマジロオコゼ 学名:Ablabys taenianotus

南方系のお魚だと思っていたので、安良里で見つけた時はビックリしました。でも、見つけたのはダイビング終了時間間際。 翌日、現地スタッフさんが見に行った時には、いなかったそうです。意外と動くんですね。 次に見たのは、マブールでのナイトダイビング。じっとしているイメージでしたが、ハダカハオコゼ並みにゆらゆら揺れて、かつ動きます。 ですので、当然写真は撮りづらい!でも、このつぶらな瞳は粘る価値ありですよ。 […]

1 7