アンコウ目

1/2ページ

イロカエルアンコウ・幼魚 学名:Antennarius pictus

その名の通り、イロカエルアンコウは色々な体色をしています。やっぱり幼魚がかわいい!そして、判別に苦労するのが、この幼魚。 オオモンカエルアンコウなのか?イロカエルアンコウなのか?小さければ小さいほど、判別不能。あぁ~よくわからん。可愛いからどっちでもいいか。 撮影地:安良里

アンコウ 学名:Lophiomus setigerus

そうそう見かけることのないアンコウ。なので、キアンコウなのかアンコウなのか、この写真の個体を判別するときに、ちょっと論争?になりました。 図鑑によると、判別の方法は、胸鰭上方の棘の形が違うとか、口の中に黒い斑紋があるとかなんですよね。 水中で生きているお魚に「はい、口あけてくださいねぇ」って言っても開けてくれないし、「ちょっと胸鰭拝見」なんて手を伸ばそうものなら、逃げられること間違いない。トホホで […]

ヒメヒラタカエルアンコウ 学名:Antennarius randalli

このヒメヒラタカエルアンコウは、その名の通りちっちゃくて(ヒメには小さいという意味があるのです)、平たいカエルアンコウです。もう少し、出てきて欲しかったんですが、写真の個体は微動だにせず。口元が隠れているのが残念ですが、相手はお魚ですから、次回に期待です。 撮影地:奄美大島

ハナオコゼ 学名:Histrio histrio

春先の流れ藻チェックの楽しみの一つは、このハナオコゼですね。見事な擬態で、ちょっと目を離すと「あれ、どこいった??」となります。そして、当然浮きながらの撮影なので、うまく撮れないんですよねぇ~でも、決して流れ藻の中から引っ張り出すなんてことは、しちゃダメですよ。 撮影地:大瀬崎

エナガカエルアンコウ 学名:Antennarius rosaceus

初めてエナガカエルアンコウを見た時は「長い柄を見せて頂きましょ~」と粘ったものの、エスカを伸ばすことはなく、本当にエナガカエルアンコウなのだろうか??と疑ってしまいました。お友達ガイドさんに「エナガは死サンゴの近くに居ることが多いよ~」と教えてもらいました。なるほど、伊豆では殆ど見ないってことでいいな、きっと。 撮影地:柏島

ベニカエルアンコウ 学名:Antennarius nummifer

カエルアンコウは種やサイズによって、判別が難しい時もあるんですが、このベニカエルアンコウは、体のど真ん中に赤い斑紋があるので、判別しやすいですね。伊豆でベニカエルのミリクラスの幼魚って、殆ど見ないですね。柏島では死サンゴの下に潜んでたけど、伊豆には死サンゴがないし。もしかして、伊豆で見かけるベニカエルンは、すべて串本産だったりして。 撮影地:大瀬崎