Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
ヨウジウオ科│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
ヨウジウオ科

2/3ページ

ホソウミヤッコ 学名:Halicampus boothae

人気のないヨウジウオの仲間で、こんなに地味。当然、このホソウミヤッコを紹介しても、あまり・・・ありがたがられません。地味だから研究されないのか、産卵活動や仔稚魚に関する知見は殆どないそうですよ。まぁ、ヨウジウオ全般的に、詳しい生態は不明なんですけどね。 吻の短いヨウジウオで体に淡色横帯があるのが特徴です。 撮影地:柏島

ノコギリヨウジ 学名:Doryrhamphus japonicus

普通種です。なのに、なぜこんなレベルの写真なんだぁ~と自ら突っ込んでおきます。岩陰にいるので写真撮りにくいんですよね。 まぁ、そのうちに・・・なんて思っていると、こんなことになるんですね。はい。 尾びれの三つのオレンジ色の丸が、ムンクの叫びみたいに見えます。個体によってですけど。 撮影地:大瀬崎

マッシュルームコーラルパイプフィッシュ 学名:Siokunichthys nigrolineatus

イソギンチャクに似てるけど、全然違う、クサビライシに住んでいます。 ゆですぎたスパゲティみたいな、真っ白な体に、性格の悪そうな、受け口と目を通る赤い線が特徴です。 残念ながら、コンデジしかもっていなかったので、トホホな写真です。撮り直したいけど、日本にはいないしなぁ 撮影地:マブール

ハナタツ 学名:Hippocampus sindpnis

昔の名前で出ています、なんて昭和の歌がありましたが、昔の名前は「タツノオトシゴ」今は「ハナタツ」です。 と言っても人間さまが勝手に呼び名を変えているだけ。今も昔もハナタツさんは何も変わりはありません。 伊豆で見かけるタツノオトシゴは、多分ハナタツです。本当?と突っ込んではいけません。 だってこの種の判別は・・・無理って投げ出しちゃいますから。 撮影地:安良里

イシヨウジ 学名:Corythoichthys haematopterus

一番メジャーなヨウジウオですね。喉を見ればオス・メスの判別は容易なんですが、下向いているので、なかなか喉が見れないんですよね。 一度夫婦になると、死ぬまで相手を変えないおしどり夫婦なお魚。しかも、毎朝、日の出直後に、いちゃいちゃする挨拶行動をするんですよね。 毎朝とは恐れ入りました。あ~見てみたい。 撮影地:須江

イエローバンデッド・パイプフィッシュ 学名:Doryrhamphus pessuliferus

オイランヨウジの外国魚だな、きっと。と思ってシャッターを切りました。当たりです。まぁどう見てもそうですね。 場所が変わっても暗い所が好きなのは変わらない様で、岩の下にカメラを突っ込んで格闘しました。このド派手な体色は何かの役に立っているのか? 撮影地:マブール