須江

8/8ページ

ウミカラマツエビ 学名:Anachlorocurtis commenslis

ウミカラマツをホストとしているのが、ウミカラマツエビ。ムチカラマツをホストとしているのがムチカラマツエビ。と名前のまんまなんですが、ウミカラマツで休憩しているムチカラマツエビや、ムチカラマツで我慢しているウミカラマツエビがいたりするんじゃないかと思うわけです。何事も思い込まずに、しっかり観察しようと思って、じぃーーーーっと見ますが、ホストが逆バージョンにはまだお目にかかっていません。う~~ん、皆さ […]

ニジイロヤドリエビ 学名:Arete sp

水中で見たときは、ムラサキヤドリエビのカラーバージョンかな~と思っていたのですが、宿主がナガウニだったので、調べてみると「ニジイロヤドリエビ」でした。よ~く見ると、とってもキレイなエビです。ニジイロという名前がピッタリですね。宿主のウニを動かすと、すぐにぴょーんと脱走するみたいですが、写真の個体はそんな気配はまったくありませんでした。南方系のエビなので、見たい方は南紀以南がオススメです。撮影地:須 […]

テヅルモヅルエビ 学名:Lipkemenes lanipes

テヅルモヅルに隠れているエビなので、テヅルモヅルエビ。分かりやすくて良いです。最近和名の付いたエビです。昼間は奥の方に隠れている、夜行性のテヅルモヅルに出て来て貰って、さらに1cm程のこのエビを探し、ライトを当てると・・・テヅルモヅルがじたばた、じたばた。激レアのテヅルモヅルエビじゃなかったら、絶対途中でくじけてしまいます。この時も仲良しガイドさんに教えてもらいました。次、いたとしてもテヅルモヅル […]

カザリイソギンチャクエビ 学名:Hippolysmata vittata

サンゴイソギンチャクなどに住んでます。じっくり探せば、比較的見つけやすいと思います。比較的見つけやすい割には、とってもきれいなので、是非粘って撮影してみましょう。歩脚の青い点々がこれまた、個人的にはお気に入りです。ライトを当てすぎると、さささっと、影に隠れちゃうので気をつけましょう。撮影地:紀伊大島・須江

アメフラシ 学名:Aplysia kurodai

アメフラシをそこらじゅうに見かけると春が来たなぁ~と感じます。春先には、アメフラシと黄色の卵塊がそこらじゅうに。子供のころ、釣りをしていてアメフラシを釣り上げたことがあります。恐怖に震えたあの紫色の汁は、水中観察ではお目にかかることはありません。撮影地:紀伊大島・須江

1 8