ハナオトメウミウシ 学名:Dermatobranchus ornatus
ハナオトメウミウシは白地にオレンジがとても印象的です。大きな種はかわいくないことが多い(失礼!)ですが、このハナオトメウミウシは水中だとオレンジが和らいでとてもキレイです。この手のウミウシは、一歩間違えると気持ち悪いになってしまいますが、ハナオトメウミウシはギリギリ「キレイ」の方だと思うんですが、いかがでしょう?撮影地:大瀬崎
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
ハナオトメウミウシは白地にオレンジがとても印象的です。大きな種はかわいくないことが多い(失礼!)ですが、このハナオトメウミウシは水中だとオレンジが和らいでとてもキレイです。この手のウミウシは、一歩間違えると気持ち悪いになってしまいますが、ハナオトメウミウシはギリギリ「キレイ」の方だと思うんですが、いかがでしょう?撮影地:大瀬崎
アワシマオトメウミウシの”アワシマ”は私たちがよく行く、大瀬崎のちょっと手前の淡島から付けられたそうです。そう聞くと、一気に親近感がわきますね。図鑑では60mmに達するとありますが、そこまで大きいのは見たことがありません。そのうち、見れるかな?触覚のブルーがまるでケーキの上の砂糖菓子みたいですよね。撮影地:尾鷲
オトメウミウシは触角の朱色がキレイですね。同じタテジマウミウシの仲間に比べてちょっとサイズが小さめなので、そんなに気持ち悪くないです。可愛いかと言えば、微妙ですよね。岩礁域をじーっと探すと、ちらほらいます。撮影地:越前
見せてもあまり喜んでもらえませんが、実は結構レアものウミウシだと思います。ダイオウタテジマウミウシに似ていますが、触覚の色が違うことで判別可能です。泥っぽい砂地の、ちょっと深いところにいることを這っているイメージです。透明度の悪い春先の海には、こんなお宝もウミウシがいるんですよ~撮影地:紀伊大島・須江
ダイオウタテジマウミウシはナイトダイビングでよく観察されています。写真を撮ったのは昼間でしたが、お天気がいまいちで暗かったので出てきちゃったんでしょうね。撮影地:大瀬崎
写真のユビウミウシは縮まっているので、まるで妖怪のような風貌ですね。白くて目立ちそうなのですが、一見するとウミウシに見えないので、意外と見逃しているかもしれませんね。図鑑では見れるのは夏・岩礁域となっていますが、水温14度・海草いっぱいの春先の越前で見つけました。撮影地:越前
2009年春先の大瀬崎は個人的にはウミウシの当たり年となりました。春先=ウミウシは当たり前なのですが、この年は見たことがない種をいっぱい見ることが出来ました。このハナショウジョウウミウシもその一つ。決してキレイ系ではありませんが、砂地を結構なスピードで動き回っていました。もちろん、見たのはナイトダイビングです。だからナイトはやめられないんだなぁ~撮影地:大瀬崎
ショウジョウウミウシを初めて見た時、ウコンハネガイがウミウシになった感じだなぁ~と思いました。もちろん勝手なイメージなので、似てませんが。図鑑には”刺激に対し、黄色の体液を各背側突起の基部から放出する”とあります。・・・確かに放出してました。刺激しちゃったんだなぁ~ゴメンナサイ・・・撮影地:越前
このイボウミウシは・・・実は、写真整理の際、再発見してしまったイボウミウシ。なぜ撮ったのか?その時は『お~、見たことないヤツ』と、思ったのか? それともラドマンイボウミウシと思って、そのままにしておいたのか? 今となっては、分かりません(+o+)撮影地:マブール
撮影地:モルディブ