トゲウオ目

3/4ページ

マッシュルームコーラルパイプフィッシュ 学名:Siokunichthys nigrolineatus

イソギンチャクに似てるけど、全然違う、クサビライシに住んでいます。 ゆですぎたスパゲティみたいな、真っ白な体に、性格の悪そうな、受け口と目を通る赤い線が特徴です。 残念ながら、コンデジしかもっていなかったので、トホホな写真です。撮り直したいけど、日本にはいないしなぁ 撮影地:マブール

ハナタツ 学名:Hippocampus sindpnis

昔の名前で出ています、なんて昭和の歌がありましたが、昔の名前は「タツノオトシゴ」今は「ハナタツ」です。 と言っても人間さまが勝手に呼び名を変えているだけ。今も昔もハナタツさんは何も変わりはありません。 伊豆で見かけるタツノオトシゴは、多分ハナタツです。本当?と突っ込んではいけません。 だってこの種の判別は・・・無理って投げ出しちゃいますから。 撮影地:安良里

イシヨウジ 学名:Corythoichthys haematopterus

一番メジャーなヨウジウオですね。喉を見ればオス・メスの判別は容易なんですが、下向いているので、なかなか喉が見れないんですよね。 一度夫婦になると、死ぬまで相手を変えないおしどり夫婦なお魚。しかも、毎朝、日の出直後に、いちゃいちゃする挨拶行動をするんですよね。 毎朝とは恐れ入りました。あ~見てみたい。 撮影地:須江

イエローバンデッド・パイプフィッシュ 学名:Doryrhamphus pessuliferus

オイランヨウジの外国魚だな、きっと。と思ってシャッターを切りました。当たりです。まぁどう見てもそうですね。 場所が変わっても暗い所が好きなのは変わらない様で、岩の下にカメラを突っ込んで格闘しました。このド派手な体色は何かの役に立っているのか? 撮影地:マブール

ジャパニーズピグミーシーホース 学名:Hippocampus sp

ビックリするくらい小さいタツノオトシゴの仲間です。成魚で1.5cm程度。慣れないと、浮遊しているゴミにしか見えません。 タツノオトシゴらしく、カメラを向けると、ぷいっと背中を向けてしまいます。 じゃぁ、こっちで・・・とカメラを向けると、またぷいっっと背中を・・・この繰り返しでなかなか写真を撮らせてくれないシャイなお魚です。 こんな時はバディの力を借りて、あっちからもこっちからもカメラを向けると・・ […]

ピグミーシーホース 学名:Hippocampus bargibanti

初めてピグミーを見たときは、ウチワについてる芋虫に見えました。 動かないと判別不能。カメラのファインダーを覗くと・・・あれれ、どこ行った?見事な擬態です。 そして、シャッターを切ると、微妙に後ろ姿。横か前を向いてくれ~と何度水中で叫んだことか。 しかも、生息水深がちょっと深いので、粘ることもできず・・・とほほな写真の連続です。いつの日か、リベンジをしたいものですなぁ。 撮影地:柏島

ニシキフウライウオ 学名:Solenostomus paradoxus

秋の気配が感じられる頃に、ひょっこりと姿を現すニシキフウライウオ。年によって、ずいぶんと出現率が変わります。 数年前は当たり年だったけど、今年は少ないなぁってな感じですね。 最初の1匹はどんな姿でもちやほやされるのに、いっぱい流れついてくると出来れば、絵になるウミシダをバックに・・・ 出来れば、きれいな紅白の体色の個体が・・・出来れば、ペアで・・・出来れば、ヒレを全開で・・・と、 山のような「出来 […]

1 3 4