Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
ウミウサギガイ科│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
ウミウサギガイ科

2/2ページ

ベニキヌヅツミ 学名:Phenacovolva rosea

ベニキヌヅツミはその名の通り、赤色がとてもキレイな貝ですね。学名にもroseaと付いていることから、この鮮やかさは万国共通なんでしょう。イソバナなどのソフトコーラルを探してみると見つかるかも?赤いタイプが多いと思います、が宿主によって体色が結構変わるようです。撮影地:三木浦

シュスヅツミ 学名:Phenacovolva brevirostris

赤い斑点にばかり目が行っていましたが、特徴は真ん中あたりの、白帯。これは中の貝殻の模様が外套膜に透けているそうです。やっぱり名前の由来は「シュシュヅツミ=繻子」なんでしょうか?外套膜メインのダイバー目線だと、どの辺りが???となりますが、図鑑で貝殻を見ると納得です。でも、見たいのは外套膜なんだよなぁ~生体写真メインの貝殻図鑑が欲しいですね~撮影地:紀伊大島・須江