スミレヒメホンヤドカリ 学名:Pagurixus purpureus
撮影地:屋久島
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
撮影地:屋久島
ハマサンゴなどの塊状サンゴのゴカイなどがあけた穴に住んでいます。ちょっと流れがあると、プランクトンを捕まえるために、穴から身を乗り出して、毛だらけの第2触手をフリフリしています。正にシャッターチャンス!なんですが、流れがあると、体が安定しないので、撮影が難しんですよね。流れがない時や、ご機嫌を損ねると、ガッチリ穴にふたをしてしまいます。こうなるともう降参です。撮影地:屋久島
モンンハナシャコの抱卵 撮影地:屋久島
英名のホワイトソックスの方が、呼び慣れてますね。撮影地:屋久島
サンゴ礁や岩礁、転石の隙間などに住んでます。魚類のクリーニングをすることでも知られてます。他のクリーナシュリンプに比べて度胸が良く、人間の手もご機嫌にクリーニングしてくれます。赤と白の縦帯が特徴的で見分けやすいですね。伊豆にもいますが、南紀や柏島の方が観察しやすいです。撮影地:屋久島
いろんな種類のイソギンチャクに住んでいます。好みはあまりないのでしょうか?イソギンチャクの脇にいることが多いです。白い斑紋があり、尾をあげてフリフリしてます。このフリフリが撮影が難しいです。根気よく粘りましょう。撮影地:屋久島
撮影地:屋久島
屋久島でお世話になっている、「森と海」の原崎さんが発見したので、学名がharazakiiです。屋久島に行ったら、ぜひ押さえておきたいですね。撮影地:屋久島
少し前の図鑑では「アンボンクリノイドシュリンプ」となっています。確かエビ・カニガイドブックの久米島編の表紙の写真が本種だったと思います。初めてその写真を見た時に「こんなキレイなエビが南国にはいるんだ・・・」と思ったものです。図鑑によると、分布域は八丈島が北限だそうです。撮影地:屋久島
スザクサラサエビは図鑑では琉球以南となっていますが、串本でも結構見られます。サラサエビに似ていますが、体の白い線が気になったらよ~く見てみてください。スザクサラサエビの可能性大ですよ。撮影地:屋久島