Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3357
越前│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3357


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3380
越前

7/9ページ

ベニイシガニ 学名:Charybdis acuta

岩の間に隠れてますが、見つけやすいカニだと思います。が、撮影となると、すぐに岩の奥の方に入ってしまうので、なかなか難しいかも? この日は透明度もあまり良くなく、薄暗かったので、カニさんは『夕方かな?』と勘違いし、奥に引っ込まなかったのか、ゆっくり撮影できました。そんなこともあるので透明度が少々悪くても、エビカニ好きにとっては、良い場合もあるんですよね~撮影地:越前

エダウミウシ 学名:Kaloplocamus ramosus

ホクヨウウミウシの仲間かと思いきやしっかり二次鰓がありました。このウミウシは刺激を与えると光るそうです。もちろん見たことはありません。発光するウミウシは昼間は砂に潜ってる、と勝手なイメージを持っていましたが、この個体は真昼間に元気よく動き回っていました。撮影地:越前

コソデウミウシ 学名:Polycera abei

コソデウミウシは変異が激しく、図鑑「本州のウミウシ」に掲載されている写真と「沖縄のウミウシ」では、同じ種に見えないくらい違っています。おまけに、ミニミニサイズなので水中では「見たことのないウミウシだなぁ~」と思っても、よくわからず・・・図鑑を調べて、もっと一生懸命写真撮っておくんだった・・・と後悔することに。はい、毎度のことです。撮影地:越前

ヒメキヌハダウミウシ 学名:Gymnodoris subornata

ヒメキヌハダウミウシだと思います・・・多分。写真では見づらいですが、小さな二次鰓がありましたのでオカダウミウシではなさそう。体表はのっぺりしていたのと、5mmあるかないかのミニミニサイズだったので、ヒメキヌハダウミウシとしました。初夏の越前で、海藻の端にちょこんと乗っていました。小さくてもこの体色は目立ちますね~撮影地:越前

キヌハダウミウシ 学名:Gymnodoris inornata

この個体は幼体です。ですので、判別にちょっと自信がありません・・・もしかしたらキヌハダモドキかも?キヌハダウミウシの仲間は他のウミウシを捕食したり、ハゼのヒレを食い千切ったりと、なかなかワイルドです。小さいときはこんなに可愛いのに・・・撮影地:越前

アカボシウミウシ 学名:Gymnodoris alba

アカボシウミウシはキレイなんですが、餌は他のウミウシという、なんともサバイバルなお方です。と言っても、お食事中はまだ見たことがないので、是非見てみたいなぁ~図鑑によると、分布はインド、太平洋と広範囲。伊豆でも沖縄でも日本海でも見られるようですね。個人的には、越前で見るアカボシウミウシが一番色白でオレンジの斑紋も鮮やかな気がするのですが、いかがでしょう?撮影地:越前

ヒロウミウシ 学名:Okenia hiroi

ヒロウミウシはピンクがとってもキレイな小さ~~~いウミウシです。このピンクが早咲きの桜のカンヒザクラを連想させるので、お気に入りのウミウシです。1cmあるかないかのサイズですが、しっかり大人ですね。サイズが小さいのですが、この目立つ色で結構見つけやすいです。撮影地:越前

1 7 9