マンリョウウミウシ 学名:Carminodoris armata
撮影地:大瀬崎
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
撮影地:大瀬崎
マンリョウウミウシは一見すると。とても地味なウミウシです。とっても活発に動き回りますので面白いです。このいぼいぼが、健康サンダルぽいですよね。地味なので、あまりご紹介することもありませんでしたが、アオウミウシのように多くはないと思うんですよね。150mmに達するそうですが、そこまでのサイズは見たことないかな~撮影地:大瀬崎
ヤマトウミウシは学名にjaponica、和名がヤマト=大和ですから、日本にゆかりのあるウミウシなんでしょうね。サイズも大きくて撮影はしやすいはずですが、殆ど写真を撮っていませんでした。だって地味さから。【ウミウシ=綺麗】って言うイメージからは少し遠いです。春先によく見かけます。撮影地:大瀬崎
撮影地:大瀬崎
撮影地:奄美大島
撮影地:三木浦
サガミリュウグウウミウシの、この模様と色合いは好きかどうかは別にして、いかにもウミウシらしい種だと思うのは私だけ?サイズも大きくて撮影はしやすいけど、絵にならない。腕の問題なのでしょうが・・・撮影地:串本
ミドリリュウグウウミウシは南方系のウミウシなので伊豆では、多分お目にかかれません。濃い青色がキレイですが、名前は”ミドリ”リュウグウウミウシです。水中で見ると真っ黒に見えるんですけどね。2次鰓が王冠みたいに撮影できました。撮影地:マブール
撮影地:大瀬崎
撮影地:大瀬崎