クロボウズ 学名:Nakamigawaia felis
クロボウズとはよく言ったものです。正直、写真を見ると犬のウンコにしか見えません(失礼!)水中では元気よく動いているので、一応生き物に見えます。サイズが小さいことが救いですね。図鑑によると、分布は伊豆半島以南だそうですが、伊豆で見かけたことはありません。砂に潜っているのでしょうか?撮影地:ロッシュリーフ
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
クロボウズとはよく言ったものです。正直、写真を見ると犬のウンコにしか見えません(失礼!)水中では元気よく動いているので、一応生き物に見えます。サイズが小さいことが救いですね。図鑑によると、分布は伊豆半島以南だそうですが、伊豆で見かけたことはありません。砂に潜っているのでしょうか?撮影地:ロッシュリーフ
この写真はマブールでナイトダイビングをした際に撮影しました。南方系の種なので、この近辺ではなかなかお目にかかれません。英名はブルーラインシースラッグ。その名のとおり青の縁取りがとってもキレイです。学名のケリドヌラ・ワリアンスで表記していましたが、ゲンノウツバメガイという和名が付きましたので表記変更しました。撮影地:マブール
撮影地:三木浦
掲載するには、かなりイマイチな写真なのですが、他になかったのでしょうがありません。一日も早くまともな写真を取って、差し替えたいものです。しかし、このウミウシは南方系の種。一体いつ写真は更新されるんだろう・・・ 撮影地:ロッシュリーフ *ヒョウモンツバメガイChelidonura sandranaで掲載していましたが、異名とされましたので、ミョウジンツバメガイに訂正します。
このオハグロツバメガイは随分色彩変異があるようですね。図鑑「沖縄の海ウミウシ」でも2ページに渡って10個体の写真が掲載されています。 模様によっては、とても同じ種に見えないような個体も。南方系の種なので遭遇率は低そうです。 撮影地:パラオ
撮影地:ロッシュリーフ
撮影地:大瀬崎
ニシキツバメガイは時期によって大量発生しますね。この時も5m四方ぐらいに10匹以上はいました。 1cmないくらいのミニミニですが、黄色とブルーのラインがとってもキレイです。 私だけでしょうが、いっぱいいると、どの個体にしよう?と迷っているうちに集中力が途切れ、ろくな写真が残ってない・・・ ということになってしまう。やっぱり写真は集中力が大切です。 撮影地:安良里
初めてコナユキツバメガイを見たのは柏島でした。後から知ったのですが、柏島ではかなりレアだそうです。伊豆のほうが見れる確率は高いかな? その名の通り、粉雪を散らしたようなキレイなウミウシです。その後は、あちこちで見かけることも。結構どこにでもいるのかもしれませんね。 撮影地:柏島
トンプソンコトリガイは3mm程度のミニミニウミウシなので、見つけるのも写真を撮るのも難しいです。この写真も不満なのですが他にないのでしょうがないです。早く撮り直したいんですが、しかも南方系の種なので、次会えるのはいつになるやら・・・ 撮影地:ロッシュリーフ