カニ類

8/9ページ

フタメコブシガニ 学名:Leucosia perlata

フタメコブシガニの名の通り、甲羅に2つの目があります。何とも愛らしいですね。図鑑の個体よりも全体的に白っぽいのは住む場所によるのでしょう。ただ、図鑑の分布域が駿河湾・沖縄になっているので別種かも?駿河湾と沖縄にいて、途中の串本や柏島には発見例がないのでしょうか?不思議だ~ 撮影地:マブール

コブカラッパ 学名:Calappa gallus

コブコブしていてもカラッパは愛らしいですえねぇ~。口元を手で隠して笑っているように見えます。もちろん、コブカラッパは早く撮影終わってくれない?ってドキドキしてるんでしょうが・・・トラフカラッパは砂地に居ますが、このコブカラッパは小石混じりのところに居るような気がしますね。住み分けしてるんでしょうか?撮影地:大瀬崎

トラフカラッパ 学名:Calappa lophos

トラフカラッパは夜行性なので、昼間よりもナイトや曇りの日に見ることが多いですね。足を使って器用に砂の中にもぐる姿は、見ていて飽きません。大きなハサミ脚が恥ずかしがっている子供みたいで、カワイイですね。でも、貝をバリバリ割っている姿はなかなか迫力があります。撮影地:大瀬崎

ミズヒキガニ 学名:Eplumura phalangium

イソギンチャクの近くで、冬~春水温の低い時期にに見られます。ミズヒキガニを見る時期は、一番水温が低い時ですが春が来たなぁ~と感じます。春に浅いところにやってくると言えば、産卵のためでしょうが、どの図鑑にもそんなことは書いていません。違うのかな?後ろの歩脚でガヤをふって威嚇します。撮影地:安良里

1 8 9