カサゴ目

6/7ページ

セトミノカサゴ 学名:Parapterois heterura

セトミノカサゴは胸鰭の美しい青い模様と、長い背鰭と尾鰭で判別は容易です。激レアとまではいかないけれど、ミノカサゴに比べると、数は少ないですね。ですので、見つけるとテンションアップするお魚です。でもねぇ~砂地にいるお魚なので、背景はいつも砂地。泳いでくれないものですかね~ 撮影地:大瀬崎

ニラミカサゴ 学名:Sebastapistes tinkhami

おお、カスリフサカサゴか?と思ってカメラを向けると、何となく雰囲気が違う。調べたところ、ニラミカサゴでした。サンゴの中に住んでいるので、撮影はちょっと大変。でも動き回るダルマハゼに比べたら、楽勝、楽勝、楽勝のはず・・・もうちょっと出て来てくれよぉ、となるのでした。 撮影地:柏島

キリンミノカサゴ 学名:Dendrochirus zebra

その昔、マブールで1cm未満のキリンミノの幼魚を見つけたことがあります。キレイな黄色で「あれ~?幼魚の頃って黄色なの?」と思って写真を撮ろうとしたら、砂埃を立てて一瞬でいなくなってしまいました。砂地で一瞬で消える・・・砂に潜ったとしか思えない・・・でも潜るのか?そして、あのキレイな体色は環境によるものか、サイズに寄るのか・・・う~ん。その後見た、キリンミノの幼魚は、いずれも3cm以上。謎は解けませ […]

オニオコゼ 学名:Inimicus japonicus

見た目は全然違うのに、たまに「オニオコゼ」と「オニカサゴ」が、ごっちゃになってしまいます。 カルーセル麻紀?カルメンマキ?みたいな感じでしょうか?あ、古すぎますね。武田久美子と後藤久美子?これまた、違いますね。 魚屋さんでオコゼが売られていたら、このオニオコゼです。こんな顔ですが、高級魚なんですよ。 撮影地:越前

1 6 7