アオノメハタ 学名:Cephalopholis argus
昔の写真を整理していて、出て来ました。昔は頑張って色々撮っていたんだなぁ~最近は、幼魚でない限りシャッターを切ることはなかったなぁ~いやぁ、何事もチャレンジしなくては。反省です。暖かい海を好みますので、近郊の海では見かけません。沖縄では食用にするとか。 撮影地:モルディブ
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
昔の写真を整理していて、出て来ました。昔は頑張って色々撮っていたんだなぁ~最近は、幼魚でない限りシャッターを切ることはなかったなぁ~いやぁ、何事もチャレンジしなくては。反省です。暖かい海を好みますので、近郊の海では見かけません。沖縄では食用にするとか。 撮影地:モルディブ
群れていると圧巻ですね。一般的に、オスのほうが派手で綺麗なハナダイですが、メスだってよ~くみると結構イケてます。 しっかりアイシャドウしてるでしょ。 撮影地:大瀬崎
遠い昔・・・でもないけど、98年に大瀬崎に登場して、大フィーバーになりました。不思議なもので、ビックリするくらい見かけなくなりましたけど。 ひっそり暮らしてるんでしょうね。成魚オスは、ホカケハナダイの名の通り、立派な背びれを持ってますが、幼魚やメスに至っては、地味ですから、意外と見逃しているのかも? 撮影地:柏島
インド洋バージョン 「インディアン・ライアテール・バスレット」と、呼ばれてるそうです。 撮影地:モルディブ
撮影地:越前
撮影地:大瀬崎
日本の海にも、こんなきれいなお魚いるんですねぇ~と言ってもらえるのが、このキンギョハナダイとソラスズメダイ。 特徴的なオスの、びよーんと伸びた背鰭棘ですが、求愛の時には畳んじゃうんですよね。求愛にこそ役立ちそうな形しているのに、不思議だなぁ。 撮影地:大瀬崎
ハナダイの仲間にしては珍しく、オスとメスの体色差がありません。でも、幼魚は、美しいです。 撮影地:串本
撮影地:大瀬崎
撮影地:大瀬崎