Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
海水魚│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
海水魚

36/91ページ

アオノメハタ 学名:Cephalopholis argus

昔の写真を整理していて、出て来ました。昔は頑張って色々撮っていたんだなぁ~最近は、幼魚でない限りシャッターを切ることはなかったなぁ~いやぁ、何事もチャレンジしなくては。反省です。暖かい海を好みますので、近郊の海では見かけません。沖縄では食用にするとか。 撮影地:モルディブ

ホカケハナダイ 学名:Rabaulichthys suzukii

遠い昔・・・でもないけど、98年に大瀬崎に登場して、大フィーバーになりました。不思議なもので、ビックリするくらい見かけなくなりましたけど。 ひっそり暮らしてるんでしょうね。成魚オスは、ホカケハナダイの名の通り、立派な背びれを持ってますが、幼魚やメスに至っては、地味ですから、意外と見逃しているのかも? 撮影地:柏島

キンギョハナダイ・オス 学名:Pseudanthias squamipinnis

日本の海にも、こんなきれいなお魚いるんですねぇ~と言ってもらえるのが、このキンギョハナダイとソラスズメダイ。 特徴的なオスの、びよーんと伸びた背鰭棘ですが、求愛の時には畳んじゃうんですよね。求愛にこそ役立ちそうな形しているのに、不思議だなぁ。 撮影地:大瀬崎

1 36 91