Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3357
三木浦│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3357


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3380
三木浦

2/5ページ

ベニキヌヅツミ 学名:Phenacovolva rosea

ベニキヌヅツミはその名の通り、赤色がとてもキレイな貝ですね。学名にもroseaと付いていることから、この鮮やかさは万国共通なんでしょう。イソバナなどのソフトコーラルを探してみると見つかるかも?赤いタイプが多いと思います、が宿主によって体色が結構変わるようです。撮影地:三木浦

ニシドマリハナガサウミウシ 学名:Marionia sp

あまり見かけませんが、三木浦では忘れたころに出現します。しかも、大きく育ったサイズが!もっと小さいステージで目につかないのはなぜなんでしょう?背側突起がお花みたいですね。*マリオニア・ルブラ(Marionia rubra)としておりましたが、2種にわかれたそうです。縁取りがあるものが、ニシドマリハナガサウミウシだそうです。撮影地:三木浦

ミヤコウミウシ 学名:Dendrodoris denisoni

ミヤコウミウシは各地で見られます。大きな突起、青い斑紋、大きくなると外套縁がフリルのように波打ってます。サイズが大きいので見つけやすいですね。ウミウシカクレエビが付いた写真もよく紹介されてます。でも、どうせならウミウシカクレエビにはニシキウミウシに付いてもらいたい、と思ってしまいます。撮影地:三木浦

1 2 5