ヒメサンゴガニ 学名:Tetralia glaberrima
ヒメサンゴガニは図鑑では奄美以南となっていますが、須江や柏島で見ることが出来ます。まだ見てないですが、串本にもきっといるのでは?足の斑点が洒落ていてかわいいですね。枝サンゴの中に住んでいますので写真を撮るのが難しいですよ~根気が必要ですね。撮影地:三木浦
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
ヒメサンゴガニは図鑑では奄美以南となっていますが、須江や柏島で見ることが出来ます。まだ見てないですが、串本にもきっといるのでは?足の斑点が洒落ていてかわいいですね。枝サンゴの中に住んでいますので写真を撮るのが難しいですよ~根気が必要ですね。撮影地:三木浦
昼間は岩の隙間に隠れていることが多いです。岩の隙間をライトで探していくと、赤い体色が目立つので、結構見つかります。しっかり観察するならナイトダイビング! ちょこちょこと歩き回っている姿を見ることが出来ます。撮影地:三木浦
エビカニ図鑑を見直して、マルガザミが載っていないのでビックリ。大瀬の湾内にいっぱい居るのに、写真を撮っていなかったとは。反省です。ムラサキイソギンチャクの根元に隠れていることが多いです。昼間はなかなか出てきませんが、ナイトダイビングだと撮りやすいですよ~撮影地:三木浦
撮影地:三木浦
撮影地:三木浦
このコマチコシオリエビの様に和名にコマチが付く種がありますね。このコマチは小町なのかなぁ~思っていたのですが、このコマチはウミシダのことなんですね。確かにコマチガニもコマチテッポウエビもウミシダに住んでいますね。納得。撮影地:三木浦
カンナツノザヤウミウシは人気のピカチュウに似ていますが、もっともっとレアです。カンナツノザヤウミウシはある年は発生するんだけど、それ以外はさっぱり見かけないという気がします。13年ゼミみたいに周期があったりするのかな?それとも単に深度の問題でしょうか?エサのコケムシを探すと、もしかすると見つかるかも?撮影地:三木浦
名前の通り、てんとう虫を彷彿とさせるその風体。とってもカワイイです。沖縄や柏島などの南方系では見られてないみたいですね。この写真も春先の東伊豆で撮影したので、温帯域なのかな~と思いきや、図鑑に掲載されている写真は、八丈島撮影。生物の生息域は、温度だけでは、決まらないってことですね。撮影地:三木浦
毎年恒例、11月の三木浦イセエビ祭り撮影地:三木浦
日本ではビシャモンエビは珍しくもないですが、世界的にみるとメチャメチャ珍しいそうです。と言うことを覚えておくと有難味がありますね。ムチカラマツ類についてます。上手に擬態してますので、見すごさないように。ライトがあると見つけやすいですよ。撮影地:三木浦