テントウウミウシ 学名:Stiliger aureomarginatus
名前の通り、てんとう虫を彷彿とさせるその風体。とってもカワイイです。沖縄や柏島などの南方系では見られてないみたいですね。この写真も春先の東伊豆で撮影したので、温帯域なのかな~と思いきや、図鑑に掲載されている写真は、八丈島撮影。生物の生息域は、温度だけでは、決まらないってことですね。撮影地:三木浦
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
名前の通り、てんとう虫を彷彿とさせるその風体。とってもカワイイです。沖縄や柏島などの南方系では見られてないみたいですね。この写真も春先の東伊豆で撮影したので、温帯域なのかな~と思いきや、図鑑に掲載されている写真は、八丈島撮影。生物の生息域は、温度だけでは、決まらないってことですね。撮影地:三木浦
一見するとミノウミウシに見えますが、口触手がないので嚢舌目が怪しい。ということで図鑑を調べると、ツマグロモウミウシでした。撮影地:越前
撮影地:バリ
撮影地:セブ
撮影地:セブ
ちょっと地味なミドリガイの仲間なので、サイパンで見たときは『きっと日本にもよくいるんだろう』と思ってました。でも、帰国して調べると、意外と、南方系。おまけに色彩変異も多く、ここにたどり着くまでには・・・ちょっと大変でした。ウミウシは奥が深い。撮影地:サイパン
ミドリガイの仲間は青虫を連想させるので、個人的にはあまり得意ではないのですが、ハナミドリガイはなかなかキレイです。学名も「光輝ある、立派な」という意味で、ありがた味がありますね。海草の上を這っていました。海草を食べるのでしょうか?撮影地:伊豆大島
ミドリガイの仲間は、私の中では芋虫系で、イマイチだったのですが、このチゴミドリガイはキレイですよね。沖縄では普通種みたいですが、伊豆ではあまり見ないと思います。それにしても、写真の個体は随分丸まってますね。何故なんでしょう??撮影地:八幡野
撮影地:マブール
タスジミドリガイは奄美以南の暖かい海に生息するウミウシです。その名の通り、たくさんの筋が入っています。近郊の海ではお目にかかったことはありません。ミドリガイの仲間は、芋虫を連想するのでちょっと苦手です。水中で実物を見るのは大丈夫なんですけど・・・撮影地:サイパン