カクレクルマエビ 学名:Heteropenaeus longimanus
半分、砂に潜っているので、もしかしたら別種かも?手持ちの図鑑で一番しっくりきたのは「カクレクルマエビ」だったんですが、イマイチ自信がありません。撮影地:マブール
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
半分、砂に潜っているので、もしかしたら別種かも?手持ちの図鑑で一番しっくりきたのは「カクレクルマエビ」だったんですが、イマイチ自信がありません。撮影地:マブール
カラスなんて名前がつくと黒いウミウシを想像しますが、色彩豊かなウミウシです。沖縄には少なく1cm程度5cmだと大きいそうですが、伊豆では10cmくらいの個体もいます。ちょっと寒いところの種なんでしょうか?カラーバリエーションが豊かですよ。見たい方はナイトダイビングがオススメです。撮影地:安良里
日中は砂の中に住んでるため、ナイトダイビングの方が観察しやすい。クルマエビの仲間で、食用にもなり、味も良いそうですよ。撮影地:大瀬崎
カノコキセワタ科の中では、キレイなウミウシですよね~ ケリドヌラ・ワリアンスとそっくりですが、頭部に青線が入ってるのがアオフチキセワタだそうです。あと、後端は、分かれてないところ。なので、別種ってことになります。なかなか見ないので、水中では思いだせないかも?撮影地:西表島
クロボウズとはよく言ったものです。正直、写真を見ると犬のウンコにしか見えません(失礼!)水中では元気よく動いているので、一応生き物に見えます。サイズが小さいことが救いですね。図鑑によると、分布は伊豆半島以南だそうですが、伊豆で見かけたことはありません。砂に潜っているのでしょうか?撮影地:ロッシュリーフ
この写真はマブールでナイトダイビングをした際に撮影しました。南方系の種なので、この近辺ではなかなかお目にかかれません。英名はブルーラインシースラッグ。その名のとおり青の縁取りがとってもキレイです。学名のケリドヌラ・ワリアンスで表記していましたが、ゲンノウツバメガイという和名が付きましたので表記変更しました。撮影地:マブール
撮影地:三木浦
掲載するには、かなりイマイチな写真なのですが、他になかったのでしょうがありません。一日も早くまともな写真を取って、差し替えたいものです。しかし、このウミウシは南方系の種。一体いつ写真は更新されるんだろう・・・ 撮影地:ロッシュリーフ *ヒョウモンツバメガイChelidonura sandranaで掲載していましたが、異名とされましたので、ミョウジンツバメガイに訂正します。
このオハグロツバメガイは随分色彩変異があるようですね。図鑑「沖縄の海ウミウシ」でも2ページに渡って10個体の写真が掲載されています。 模様によっては、とても同じ種に見えないような個体も。南方系の種なので遭遇率は低そうです。 撮影地:パラオ
撮影地:ロッシュリーフ