Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3359
ダイビングショップサニーベイル│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3359


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3382
ダイビングショップサニーベイル

35/158ページ

マダラハタ 学名:Epinephelus polyphekadion

マダラハタとアカマダラハタとの違いは「後頭部がへこんでいるか」と「エラや体に暗褐色斑点があるか」だそうです。 後頭部はイマイチ判りにくいのですが、暗褐色斑点があるので、マダラハタとしておきます。正確には、胸鰭条数・鰓耙数・側線孔鰭数が違うのですが、水中では当然、分かりませ~ん 撮影地:マブール

アザハタ 学名:Cephalopholis sonnerati

串本にはアザハタの根というのがあって、立派なサイズのアザハタが住んでいます。クロホシイシモチを絡めて、太陽光も入れて・・・と色々考えますが、デジカメの能力の壁にぶち当たります。やっぱり、水中写真で太陽を入れるには銀塩に戻るしかないか・・・今更なぁ。高性能のデジイチならイケるのかなぁ、でもなぁ・・・と考え込んでしまうのでした。 撮影地:串本

1 35 158