Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
甲殻類(エビ・カニ)│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
甲殻類(エビ・カニ)

10/30ページ

コシオリエビの仲間 学名:Galathea sp

サイパンの『テニアングロット』で、現地ガイドのアキマルさんに見せていただきました。はじめはロボコンこと『アナモリチュウコシオリエビ』かなと、思いましたが、はさみ脚が短いようなので、別種と思われます。おまけに小さすぎて画像も?なので、さて、解明できるか? 撮影地:サイパン

ゲンカイコシオリエビ 学名:Galathea genkai

ウミシダをめくると、すごい模様のコシオリエビが出てきました。しかもサイズが大きい。ですが、図鑑に載っていないのでお手上げ状態。琉球大学の藤田先生にお伺いしたところ、紅海にいる「Galathea genkai Miyake & Baba, 1964」に良く似ているとお返事をいただきました。ありがとうございます。紅海から報告されているそうですが、学名にgenkai、Babaとあるので玄界灘で馬 […]

コシオリエビの仲間 学名:Galathea sp

まだ和名がついていないコシオリエビです。伊豆・紀伊半島では多分見られません。この写真は柏島で撮影しました。激レアだと思っていたのですが柏島では良くいるみたいでちょっとショック。でもここらでは見れないので星3つです。トサカの中に住んでいるのでとっても絵になります。赤が映えますね。撮影地:柏島

チュウコシオリエビ 学名:Munida japonica

個人的には学名に「japonica」と付いていると、日本にゆかりがあるんだなぁ~としみじみ思います。他のコシオリエビは住処の奥のほうに隠れていることが多いですが、このチュウコシオリエビは岩陰に住んでいるので、ちょっとは見つけやすいかも?真っ赤な体色がキレイですよ。 撮影地:柏島

オルトマンワラエビ 学名:Cbirostylus ortmanii

オルトマンワラエビはトサカやウミウチワなどのソフトコーラルに付いてます。比較的多く見つけやすいので探してみてください。普通種ですが、トサカの中にいると、とっても絵になります。あまり近づきすぎるとハサミ脚を振りかざして威嚇します。こっちは怖くないけど、それだけプレッシャーを与えてるってことですね。気をつけようっと。撮影地:串本

1 10 30