ヤイトサラサエビ 学名:Rhynchocinetes conspiciocellus
伊豆半島ではあまり見かけませんが紀伊半島では結構いるような気が・・・腹部に灸のあとみたいな黒い点があるので判別は容易です。ただ、岩の下にいる赤いエビ=サラサエビと思い込んでしまうので意外と見逃してしまいます。撮影地:柏島
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
伊豆半島ではあまり見かけませんが紀伊半島では結構いるような気が・・・腹部に灸のあとみたいな黒い点があるので判別は容易です。ただ、岩の下にいる赤いエビ=サラサエビと思い込んでしまうので意外と見逃してしまいます。撮影地:柏島
スザクサラサエビは図鑑では琉球以南となっていますが、串本でも結構見られます。サラサエビに似ていますが、体の白い線が気になったらよ~く見てみてください。スザクサラサエビの可能性大ですよ。撮影地:屋久島
探せばいつでもいるサラサエビ。ありがたみを感じないせいか写真も今ひとつ・・・。サラサウミウシ、サラサエビ。さて、「サラサ」ってどういう意味?と思って調べてみたところ「サラサ=更紗」 『更紗とはインドで生まれた草花や鳥、動物などの紋様染めのことです。同じ紋様が繰り返し増殖していく様式は、輪廻転生のように、無限に再生する生命観を表現したものと考えられています。この様式は洋の東西を問わず伝承され、人々を […]
撮影地:大瀬崎
日中は砂の中に住んでるため、ナイトダイビングの方が観察しやすい。クルマエビの仲間で、食用にもなり、味も良いそうですよ。撮影地:大瀬崎
半分、砂に潜っているので、もしかしたら別種かも?手持ちの図鑑で一番しっくりきたのは「カクレクルマエビ」だったんですが、イマイチ自信がありません。撮影地:マブール
日中は砂の中に住んでるため、ナイトダイビングの方が観察しやすい。クルマエビの仲間で、食用にもなり、味も良いそうですよ。撮影地:大瀬崎