セミエビ 学名:Scyllarides squamosus
昆虫のセミに似ているのでセミエビ、そのままです。夜行性なので、普段はあまり見かけません。ナイトダイビングや、曇りの日のダイビング、たまに、民宿の晩御飯での刺身として、見かけます。かなり美味です。図鑑にプエルルス幼生が載っているのですが、いつか見たいなぁ~プエルルス幼生。ハナヒゲウツボのレプトセファルス幼生の写真を見てから、見たい欲が強くなってしまいました。まぁ無理でしょうけど。撮影地:串本
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
昆虫のセミに似ているのでセミエビ、そのままです。夜行性なので、普段はあまり見かけません。ナイトダイビングや、曇りの日のダイビング、たまに、民宿の晩御飯での刺身として、見かけます。かなり美味です。図鑑にプエルルス幼生が載っているのですが、いつか見たいなぁ~プエルルス幼生。ハナヒゲウツボのレプトセファルス幼生の写真を見てから、見たい欲が強くなってしまいました。まぁ無理でしょうけど。撮影地:串本
ムラサキ色したイセエビの仲間。見た目で食欲はそそられませんが、イセエビと同じように食べられます。もちろん、見つけても捕っちゃダメですよ~日本ではイセエビ、リゾートではニシキエビ、というのが自分の勝手なイメージでしたが、実は伊豆でもゴシキエビの発見例があります。海は繋がっているんだなぁ~としみじみ。撮影地:石垣島
撮影地:小笠原
撮影地:小笠原
毎年恒例、11月の三木浦イセエビ祭り撮影地:三木浦
食用です。昼間は岩陰に隠れていて、なかなか全身を見ることはできません。ナイトダイビングで、全身出てきていました。通常は触角は見えるけど・・・っていう状態が多いと思います。そして、文句なしに美味ですね。11月の三木浦イセエビ祭りではイセエビの味噌汁が食べられますよ~撮影地:大瀬崎
撮影地:石垣島
なかなか会えない、スベスベオトヒメエビ属の一種です。おまけに、スタッフしかテンションあがらないエビでもあります。きっといつか、近い将来、メンバーさんも分かってくれる・・・ハズ撮影地:石垣島
撮影地:石垣島
ザンジバルボクサーシュリンプはずーっと見たいなぁと思っていたエビだったので、かなり感激しました。オトヒメエビよりもかなり小型です。まっ黄色の体色に赤い触角、美しい~!残念ながら写真個体は右のハサミ脚が欠損してしまってました。次回こそは・・・これがマニアへの第1歩です。撮影地:石垣島