ミナミロウソクエビ 学名:Nikoides sibogae
ミナミロウソクエビは、昼間は砂に潜っているので、ナイトダイビングでしか会えません、多分。とってもキレイなエビですねぇ。撮影地:大瀬崎
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
ミナミロウソクエビは、昼間は砂に潜っているので、ナイトダイビングでしか会えません、多分。とってもキレイなエビですねぇ。撮影地:大瀬崎
大瀬崎でナイトダイビングすると、結構見られるのが、このロウソクエビ。ビックリすると、頭を下にして、くるくる回ります。あまり、ビックリさせないようにしましょう。撮影地:大瀬崎
撮影地:セブ
撮影地:マブール
このパロンシュリンプは、串本の期間限定ポイント「アンドの鼻」で撮影しました。本州初記録だそうです。バロンシュリンプだと思っていたら、正しくはパロンシュリンプでした。正式和名はまだ決まってません。こんな芋虫みたいなエビですが素敵な名前が付くと良いですね。かなりの激レアらしいのですが、レアだからダイバーに喜んでもらえるとは限りません。でも、滅多にお目にかかることは出来ないありがたいエビです。きっと・・ […]
英名のホワイトソックスの方が、呼び慣れてますね。撮影地:屋久島
サンゴ礁や岩礁、転石の隙間などに住んでます。魚類のクリーニングをすることでも知られてます。他のクリーナシュリンプに比べて度胸が良く、人間の手もご機嫌にクリーニングしてくれます。赤と白の縦帯が特徴的で見分けやすいですね。伊豆にもいますが、南紀や柏島の方が観察しやすいです。撮影地:屋久島
これまた米粒サイズのエビでしたので、水中ではもちろん分かりません。ナガレモエビとしましたが、ちょっと自信はありません。撮影地:越前
撮影地:セブ
撮影地:セブ