Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
海水魚│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
海水魚

83/91ページ

ドクウツボ 学名:Gymnothorax javanicus

その名の通り、シガテラ毒を持つからドクウツボ・・・と図鑑にはあるのですが、TVで食べているシーンを目撃。なぬ??と思って調べてみると、沖縄など、一部の地域では食用にするらしいですね。シガテラ毒は、有毒な藻類を食べることによって体に蓄積されます。つまり、原因の藻類がいない地域に生息しているドクウツボにはシガテラ毒はない、ってことになるんですね。でも、怖くて食べれないですね。シガテラ毒にあたったら、と […]

ワカウツボ 学名:Gymnothorax meleagris

伊豆では見かけませんが、串本に行くと結構見られます。ちょっと南方系のウツボですね。ウツボやトラウツボの幼魚はなかなかお目にかかりませんが、ワカウツボの幼魚はまぁまぁ見かけます。口の中もしっかり模様があるのがワカウツボ。白かったらハナビラウツボですよ~撮影地:柏島

1 83 91