ヤセアマダイ 学名:Malacanthus brevirostris

ヤセアマダイは、その名の通り、やせっぽちなアマダイです。特に幼魚は、大丈夫かぁ~ってくらい、スレンダー。存在も薄い感じで、しょっちゅう見るわけじゃないけど、レア物ではないし、見つけて興奮することもない・・・そんな、ヤセアマダイが結構好きだったりします。  撮影地:柏島

イエローカーディナルフィッシュ 学名:Ostorhinchus luteus

イエローカーディナルフィッシュは、名前通りの、真っ黄色の小型のテンジクダイです。 日本にはいませんので、お手軽に見るなら、やはりサイパン。岩陰を覗くと、簡単に見つけることが出来ます。 でも、撮影となると、動きは早いし、たくさんいるから被写体を絞れないし、岩陰にいるので背景が絵にならないし・・・と、なかなか大変です。 撮影地:サイパン

アオハナテンジクダイ 学名:Ostorhinchus apogonoides

テンジクダイの仲間って、つい見落としがちですね。このアオハナテンジクダイも、キンセンイシモチやネンブツダイに紛れていました。 図鑑では、分布は八丈島や四国、琉球列島と南方系になっていますが、時々、南紀や伊豆で見かけます。 と言っても、幼魚なので死滅来遊魚なんでしょうね。 撮影地:屋久島

アオマスク 学名:Hoplolatilus starcki

アオマスクは通称名で正式和名ではありません。どうも、イマイチに思えるのは、英名のブルーヘッドの方がカッコ良いからでしょうかねぇ~それとも、マスクと言われると、花粉症の方のマスクを想像しちゃうからでしょうか? もちろん、そっちのマスクじゃなくって、あっちのマスクでしょうね。間違いなく。一応レアモノなんですよ。  撮影地:パラオ

ギンガメアジ 学名:Caranx sexfasciatus

リゾートで、アジの大群がいたら、ギンガメアジの可能性が大です。リゾートにいるものだと思いがちですが、意外と伊豆にも出現したりします。 そして、ギンガメのアジだと勘違いされますが、ギンガのメアジです。銀河なんて、神々しいですねぇ。 群れの中に、真っ黒な個体がいることがあります。これは、婚姻色。その後を見たいんですけどねぇ~、なかなか難しいですね。 撮影地:シパダン

1 23 158