シライトウミウシ 学名:Chromodoris magnifica
シライトウミウシは黄・白・黒のバランスが取れたキレイなウミウシです。同じような配色のウミウシがいるので、一瞬??となりますね。しっかり写真を撮って図鑑とにらめっこしましょう。沖縄などでは、結構普通にいるみたいですが、伊豆で見かけることは恐らく・・・ありません。撮影地:マブール
〒464-0819 愛知県名古屋市千種区四谷通1-22ディオネ四つ谷1F
地下鉄東山線・名城線【本山駅】6番出口すぐ MAP
営業時間:12:00~20:30 定休日:火曜日
www.sunny-vale.com
シライトウミウシは黄・白・黒のバランスが取れたキレイなウミウシです。同じような配色のウミウシがいるので、一瞬??となりますね。しっかり写真を撮って図鑑とにらめっこしましょう。沖縄などでは、結構普通にいるみたいですが、伊豆で見かけることは恐らく・・・ありません。撮影地:マブール
アンナウミウシは南方系の種なので、リゾートでしかお目にかかれません。でも、リゾートでは、もっとほかの物に目を奪われているので、ちゃんと観察した覚えがないです。岩の上にぽつんといることが多いのかな?岩に生えた藻を食べているのかもしれませんね。鮮やかな色彩のウミウシです。撮影地:マブール
つい最近(2011年春)写真の整理をしていて、『おや?ウミウシ図鑑にのっけてないよーな?』と、偶然発見。データから、どうやら2008年のサイパンで撮影してたみたい。撮影した経緯も、見たことも、記憶にございません。おまけに、それ以来、見てないんですよね。ガッカリなお話しでした。撮影地:サイパン
大瀬崎の外洋・深場で見たウミウシ。大型ですが、白が目を引くキレイなウミウシでした。撮影地:大瀬崎
メレンゲウミウシは、とってもゴージャスな感じのキレイなウミウシです。外套膜をヒラヒラさせながら移動していました。サイズも大きいので、写真も撮りやすいです。でも、南方系の種なのであまり見かけないんですが・・・撮影地:マブール
撮影地:奄美大島
フチベニイロウミウシは色彩変異が結構激しいですね。図鑑「沖縄のウミウシ」と「本州のウミウシ」に載っている写真も同じ種とは思えないです。写真の個体はフチベニじゃなくてフチキイロじゃない?と言った感じですが、沖縄の個体はしっかりとフチベニです。とてもキレイなウミウシですね。撮影地:三木浦
撮影地:大瀬崎
イガグリウミウシと同種ってことになるかもしれませんが、今のところ別種としておきます。撮影地:尾鷲
イガグリウミウシは一見するとイボウミウシ科っぽいですが、イロウミウシ科です。よ~く見ると二次鰓がちゃんとあります。黄色地に淡いピンクがとてもキレイですね。図鑑「本州のウミウシ」によると「背面の黄色域の少ない個体は突起先端の赤色も淡い傾向にある」とされ、真っ白のイガグリウミウシの写真が載っています。一度も黄色域の少ない個体を見たことがありません。見たいものですね~ 撮影地:田子