Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3359
ダイビングショップサニーベイル│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3359


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3382
ダイビングショップサニーベイル

41/158ページ

ダルマオコゼ 学名:Erosa erosa

ブサかわいいなんて言われた犬がいましたね。魚であれば、このダルマオコゼがブサかわいいの代表だと思うのですが、いかがでしょう? 脳天がへっ込んだでっかい頭に比べ、貧相な体。そして、むっつりとした目と口。 ブツブツ文句を言いながらも、どこか憎めない。そんな感じですね。 撮影地:大瀬崎

エンマゴチ 学名:Suggrundus meerdervoortii

この写真を撮った時は「はいワニゴチねぇ~」と思って、パシャっとワンカット撮って、通り過ぎたわけですが、図鑑をよく調べてみると、エンマゴチでした。思い込みはいけませんねぇ~じっとしていてくれるので、写真は撮りやすいです。でもキレイな写真が撮れるかどうかは別問題。 う~ん、どう撮ったら良いんだろう? 撮影地:マブール

イズオコゼ 学名:Cocotropus izuensis

この写真を撮った頃は「マスダオコゼ」としていましたが、2010年に新種記載された「イズオコゼ」でした。 まぁ、魚にとっては名前なんてどうでも良いんでしょうが。珍しい魚なんですが、小汚い個体が多いんですよね。こんなにキレイな個体は珍しいと思います。 撮影地:伊豆大島

メゴチ 学名:Suggrundus meerdervoortii

コチの仲間って・・・ダイバーには人気ないですね。メゴチってスレートに名前書いたことないような気がします。 まぁ、動きがない魚って、あまりかわいく思えませんしね。 いや、もしかしたら、それは勝手な思い込みで、ご紹介したら、両手を上げて喜んで頂けるってことは・・・ないだろうなぁ~ 撮影地:大瀬崎

アナハゼ 学名:Pseudoblennius percoides

バリバリ地味な普通種です。おまけにハゼ科じゃないのに、アナ”ハゼ”なんて名前がついています。でも、ワタクシはアナハゼフリークです。 いつか見てみたいシーンがアナハゼの交尾と出産なのです。オスは広島で「チンポダシ」なんて名前がつくほどの、ご立派な生殖器をお持ちで、 水温が下がり始めると、交尾しませんかぁと迫るわけです。これが成功している場面に・・・お目にかかわらないんですよね。 振られてばっかり。さ […]

1 41 158