Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355
海水魚│ダイビングで見れる海の生物図鑑
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3355


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sunnyvale/sunny-vale.com/public_html/umizukan/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3378
海水魚

39/91ページ

ウッカリカサゴ 学名:Sebastiscus tertius

図鑑マニアですので、ウッカリカサゴの存在は知っていました。 車のCMでアカマンボウ・・・ウッカリカサゴ・・・ゴマフアザラシと歌っていた時も、マニアな魚で攻めてくるなぁと、思っておりました。 でも、図鑑写真が標本だったので、見る機会はないな、と勝手に決め付けていたのです。 いやぁ、うっかりしていました。何事も決めつけはいけません。 ちゃんと判別したい方は、胸鰭軟条数が数えられる写真を撮って、地道に数 […]

ハナミノカサゴ 学名:Pterois volitans

カリブ海では、海に捨てられたハナミノカサゴが繁殖して生態系を壊すので駆除されている。と、ナショナルジオグラフィックが記事にしていました。 ミノカサゴとの違いは尾びれの暗色班が・・・というよりも、一見して「派手か、そうでないか」で十分区別がつきます。 圧倒的に幼魚の方がステキなんですが、幼魚は隠れるのがうまいので、なかなか見つからないんですよね。 撮影地:奄美大島

カサゴ 学名:Sebastiscus marmoratus

伊豆でダイビングをしてカサゴを見ないことはないんじゃないかというくらいの普通種。でも、普通種だからとバカにしてはいけません。 この美しい目、面白い生態、そして、カサゴじゃなく、ウッカリカサゴかもしれません。カサゴは交尾して、出産するんです。しかも、冬に。 お、求愛してるぞーという場面には何度かお目にかかっていますが、交尾は一度も目撃していません。 図鑑には「求愛の99%以上は交尾に至らない」と堂々 […]

1 39 91